PR Bランク

猫シーバは体に悪い?とろーりやシーバデュオなど危険性・安全性や口コミ評判

シーバデュオの原材料・成分を辛口評価

管理人
管理人

こんにちは!管理人かんりにんかえで@cat_abc_jp)です。

ブリティッシュショートヘアの猫ちゃんが美味しそうに食べるCMでおなじみのキャットフード「Sheba(シーバ)」。

「外はカリカリ、中はクリーミー」という独特の食感や、1箱で4種類の味が楽しめる工夫もあり、グルメな猫ちゃんにも人気の高いブランドです。

ただ一方で、「原材料は安全?」「添加物は大丈夫?」「本当に猫に良いの?」と気になっている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、

  • シーバの原材料や成分の安全性
  • 猫にとって危険な原料は使われている?
  • シーバのラインナップ紹介
  • 実際に与えている人の口コミ・評判
  • などを詳しくまとめ、シーバが本当に安心して与えられるキャットフードなのか徹底評価しました。

    シーバの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

    シーバデュオの総合評価|Bランク

    商品名 シーバデュオ|成猫用|鶏ささみ味と海のセレクション
    総合評価

    Bランク

    A~Cの3段階で評価

    当サイトの評価基準は【キャットフード一覧ランキング】にて解説

    評価項目

    第一原料:肉類(チキンミール、牛・羊副産物、チキンエキス、家禽ミール、ささみエキス、ビーフエキス等)

    その他原料:×穀類(とうもろこし、米、小麦等)、油脂類

    酸化防止剤:×BHA、BHT、クエン酸

    人工添加物:×着色料(カラメル、青2、赤102、黄4)、香料

    「シーバデュオ|鶏ささみ味と海のセレクション」の原料チェックに飛ぶ☟

    原産国 タイ
    第一原料産地 不明
    内容量と価格 ・398円/200g
    ※全て税込、アマゾン参考
    対応年齢 成年期
    販売元 マースジャパン リミテッド
    公式サイト 公式ページを確認する
    特徴 一覧 プレミアム
    管理人
    管理人

    シーバデュオの評価はBランクです。

    味にうるさい猫ちゃんでも食いつきが良いことで人気のシーバデュオですが、原材料には不安な点がいくつか挙げられます。

    せっかく肉類が第一主原料なのに、羊副産物やミールといった不安な原材料が使用されており、質の良い動物性タンパク質が摂取できるとは言い難いです。

    また、2019年に行われたリニューアルで、合成酸化防止剤と合成着色料が追加される様になったこともマイナスポイントです。

    以上のことから、シーバデュオはBランクになりました。

    おすすめキャットフードの一覧表

    シーバデュオの原材料を評価

    【2022リニューアル後】
    肉類(チキンミール、牛・羊副産物、チキンエキス、家禽ミール、ささみエキス、ビーフエキス等)、穀類(とうもろこし、米、小麦等)、油脂類、酵母、魚介類(まぐろエキス、ほたてエキス、ひらめエキス、かつおエキス等)、チーズパウダー、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸)、ミネラル類(Ca、Cl、Cu、Fe、I、K、Mn、Na、Se、Zn)、アミノ酸類(タウリン)、着色料(カラメル、青2、赤102、黄4)、酸化防止剤(BHA、BHT、クエン酸)

    【2022リニューアル前】
    肉類(チキンミール、家禽ミール、牛・羊副産物、チキンエキス、ささみエキス等)、穀類(とうもろこし、米、小麦等)、油脂類、酵母、魚介類(かつおエキス、ひらめエキス、ほたてエキス、まぐろエキス等)、野菜類(にんじん、じゃがいも、いんげん)、チーズパウダー、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(Ca、Cl、Cu、I、K、Mn、Na、Se、Zn)、アミノ酸類(タウリン)、着色料(カラメル、青2、赤102、黄4)、酸化防止剤(BHA、BHT、クエン酸)、香料

    参照:Amazon|Sheba|シーバデュオ成猫用|鶏ささみ味と海のセレクション200g×4個セット

    2022リニューアルで値上げ

    • 240g→200gへ大幅減量
    • 香料はなくなった
    • マグネシウムが低値に
    管理人
    管理人

    2022年のリニューアルの最も大きな変更点は量が大幅に減ったことです。

    リニューアルと言いつつ、さらっと値上げした印象ですね。

    また、2019年のリニューアルで追加された香料は2022年のリニューアルでなくなっています。

    香料は良い素材を使って入れば必要のないものなので、なくなったのは嬉しいポイントです。

    2019年リニューアルで改悪?

    2019年にリニューアルが行われたようで様々な部分に変更が出ていました。

    • 原産国がカナダ→タイに変更
    • 合成着色料の追加
    • 合成酸化防止剤の追加
    • 香料の追加

    これらの改悪によって食べなくなってしまった猫ちゃんや体調を崩す猫ちゃんもいて、ネット上でも話題になっていました。

    シーバは食いつきが良いと人気のキャットフードなので残念ですね・・・

    肉類の質に不安

    管理人
    管理人

    第一主原料の肉類は、「チキンミール・家禽ミール・羊副産物」などで、粗悪な原材料である可能性があります。

    副産物というのは、食肉加工の際に残った内臓や骨・血液などのことを指し、ミール肉は副産物とクズ肉を混ぜて加工して粉状にしたものです。

    人間が食べることのできない部位や、死んだ動物・病気の動物の肉が使用されている可能性もあります。

    できるだけ避けた方が良い原材料です。

    穀物も多め

    肉類の次に来るのは、かさましやつなぎとして使用されることの多い穀物類です。

    穀物は、完全肉食動物の猫ちゃんにとって、消化が難しく下痢や嘔吐を引き起こしやすい原材料です。

    また、近年、穀物アレルギーの猫ちゃんも増えているので、できるだけ穀物の使用が少ないものか、グレインフリー(穀物不使用)を選ぶと良いですよ。

    ちなみに、穀物類の中でトウモロコシと小麦は最もアレルゲンになりやすいので、避けたほうが良いでしょう。

    グレインフリー(穀物不使用)のキャットフードのおすすめランキング【7選】

    危険な着色料が使われている

    リニューアルで合成着色料に変更

    管理人
    管理人

    シーバデュオには着色料として赤色102号・青色2号などの合成着色料が使用されています。(2023年11月時点)

    以前は酸化鉄という人間の食べ物にも使用される天然素材の着色料でしたが、リニューアルで合成着色料に変わったようです。

    合成着色料の中には、発がん性などの健康被害が認められており、人間用の食品に添加できない危険なものもあります。

    できるだけキャットフードには含まれていないほうが良い添加物です。

    これが「シーバは体に悪い」と言われている理由の一つかもしれませんね。

    着色料は購入意欲を高めるため

    しかし、猫ちゃんはそもそもあまり色を識別できておらず、食べ物を匂いで認識しています。

    つまり、着色料は、飼い主である私達に「美味しそう」と感じさせ、購買意欲を高めるだけのものなのです。

    猫ちゃんにとっては本来必要ないものです。

    参考:すわ動物病院「猫の視覚」

    酸化防止剤にBHA・BHTが追加!?

    管理人
    管理人

    シーバデュオの酸化防止剤には合成添加物であるBHA・BHTが使用されています。

    これもリニューアルで悪くなった点です。

    もともとは、酸化防止剤にミックストコフェロールやローズマリー抽出物などの天然素材を使用していたのですが・・・

    合成酸化防止剤は、蓄積されるとアレルギーのもとにもなるので、できればそのままのほうが良かったですね。

    無添加キャットフードのおすすめランキング【6選】

    シーバデュオの成分を評価

    【リニューアル後】タンパク質:30.0%以上、脂質:17.0%以上、粗繊維:5.0%以下、灰分:10.0%以下、水分:12.0%以下、マグネシウム0.07%
    エネルギー:405kcal/100g

    【リニューアル前】
    タンパク質:30.0%以上、脂質:17.0%以上、粗繊維:5.0%以下、灰分:10.0%以下、水分:12.0%以下
    エネルギー:405kcal

    参照:Amazon|Sheba|シーバデュオ成猫用|鶏ささみ味と海のセレクション200g×4個セット

    脂質・カロリーは高め

    管理人
    管理人

    シーバデュオの成分で気になるのは脂質とカロリーの高さです。

    室内飼いで運動不足の猫ちゃんにはカロリーが高めなので、肥満になる可能性がありますよ。

    嗜好性が高く高カロリーなので食の細い猫ちゃんや、食べる量が少なくなってきた猫ちゃんにはオススメです。

    しかし、反対に食欲旺盛な猫ちゃんの主食にするのはオススメできません。

    公開情報が少ない

    カルシウムやマグネシウムなど、ミネラルバランスの値が公開されていないので、尿路結石を起こしやすい猫ちゃんにとっては不安ですよね・・・

    また、肝心の公式サイトには原材料表も成分表もなく、サイトを見て買おうとは思えませんでした。

    公開情報が少ないと購入する側も不信感を抱いてしまいますよね。

    リニューアルでマグネシウムが低値に

    2022年のリニューアルで、マグネシウム含有量が0.07%ということが発表されました。

    今までは下部尿路疾患のリスクが懸念されていましたが、マグネシウムの数値が公開されたことで少し安心できますね。

    新しくなったシーバは、下部尿路の健康に配慮したミネラルバランスになっており、マグネシウム0.07%と非常に低い数値になっています。

    シーバデュオの製造会社は?

    製造会社はマース

    管理人
    管理人

    シーバデュオの製造会社はアメリカの企業「マース」です。

    日本での販売はマースジャパンリミテッドが行っています。

    日本でもお馴染みのお菓子スニッカーズやM&Mなどのお菓子事業やドリンク事業を行っています。

    マースのペットケア事業

    マースがペットケア事業に乗り出したのは1935年のことです。

    キャットフードでいうとカルカンやアイムスなどを取り扱っています。

    実は、療法食で有名なロイヤルカナンや、ナチュラルフードで有名なニュートロもマースに買収されています。

    世界的に大きなペットフードメーカーと言えるでしょう!

    参考:MARS「マースの歴史」

    シーバのウェットフードを評価

    【原材料】
    肉類、白身魚、ツナ、魚油、リン酸塩、増粘多糖類、ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、着色料(二酸化チタン)

    【成分】
    タンパク質:7%以上、脂質:2%以上、粗繊維:2%以下、灰分:3%以下、水分:84%以下

    参照:Amazon「シーバキャットフード|一皿の贅沢|とろっとフレーク厳選お魚ミックス(ツナ・白身魚)」

    総合栄養食である

    管理人
    管理人

    シーバ|一皿の贅沢|厳選お魚ミックス(ツナ・白身魚)は、ドライフード同様に総合栄養食です。

    総合栄養食とは、毎日の主食として、そのフードと水だけで健康を維持できる栄養バランスの取れたフードのことを指します。

    しかし、ウェットフードだけではたんぱく質も低く、栄養が偏ってしまうので、ドライフードと併用したほうが良いでしょう。

    参考:「総合栄養食って、何?」ペットライン|教えて猫ノート

    お魚味だけど原料が肉メイン

    お魚メインのようなパッケージですが、実際は使われているのは肉類の方が多いです。

    あくまでもお魚フレーバーと捉えておいたほうが良いでしょう。

    また、肉類とだけ表記されていて、鶏なのか牛なのか、何の肉を使用しているか不明な点が気になりました。

    着色料に二酸化チタン

    管理人
    管理人

    着色料に二酸化チタンが使用されています。

    二酸化チタンは白い食べ物の着色料として使われることの多い成分です。

    FDA(アメリカ食品医薬品局)では一般的に安全な成分と分類しているので、キャットフードに使用されても問題ないとされています。

    しかし、着色料は猫にとって必要のないものなので、できれば使われていないほうが良いですね。

    気をつけたいキャットフードの原材料4種類

    選べる2種類の食感

    シーバ|一皿の贅沢は、猫を1匹しか飼っていない家庭でも1回で食べきることのできる小容量サイズです。

    いつでも新鮮な状態のフードを猫ちゃんに与えることができるのは嬉しいですね。

    また、しっとりテリーヌ・とろっとフレークの2種類の食感から、猫ちゃんの好みに合わせて選ぶことができます。

    シーバのおやつを徹底解剖

    人気のシーバとろ~りシリーズ

    シーバといえば、猫ちゃんに大人気のウェットタイプのおやつ「とろ~りシリーズ」も有名ですよ。

    とろ~りメルティ|まぐろ味セレクションについてチェックしていきましょう。

    【シーバ|とろ~りメルティ|まぐろ味セレクション】

    鶏肉、魚類(かつお、まぐろ等)、小海老、増粘安定剤(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、EDTA-Ca・Na、発色剤(亜硝酸Na)

    参照:Amazon「シーバ|とろ~りメルティ|まぐろ味セレクション」

    肉類が第一主原料◎

    管理人
    管理人

    シーバ「とろ~りメルティ」まぐろ味セレクションの第一主原料は鶏肉です。

    不要な小麦粉などの穀物の使用もなく安心できます。

    まぐろ味セレクションという名前ですが、まぐろよりも鶏肉が多く使われているので、チキンにアレルギーのある猫ちゃんには注意が必要ですよ。

    調味料で嗜好性アップ

    調味料のアミノ酸は、猫ちゃんの嗜好性を高めるために添加されています。

    これらの科学調味料は、依存性が強く、それ以外食べなくなってしまう猫ちゃんもいるので、あげすぎは避けましょう。

    人間も添加物の入ったコンビニ弁当ばかり食べていると、他のものが美味しくなく感じますよね。

    人間よりも身体の小さい猫ちゃんはなおさらです。

    発色剤が使われている

    発色剤とは、肉のもつ赤い色素を固定させる効果があります。

    ハムやソーセージに添加されることが多い添加物で、肉の色を鮮やかに保ち、美味しそうに見せる効果があります。

    また、肉特有の獣臭さを抑え、ボツリヌス菌の繁殖を抑えてくれます。

    しかし、猫ちゃんはおやつの色までは見えていないので、不必要な原材料と言えます。

    着色料などの添加物が気になる人はこちらのオヤツをチェックしてみてくださいね☟

    猫用おやつ「モグリッチ」をレビュー!原材料評価や口コミ・評判まとめ

    シーバのおやつの効果的な与え方

    シーバのおやつは大変嗜好性が高く、良い香りがするので食いつきが良いです。

    総合栄養食のプレミアムフードにトッピングとして使用するのがオススメですよ。

    食の細い猫ちゃんや、こだわりの強い猫ちゃんなどに、少しだけトッピングしてあげると、良い香りがついて食欲をそそるでしょう♪

    薬を飲んでくれない猫ちゃんや、水をあまり飲まない猫ちゃんにも、薄めたとろ~りメルティは効果的ですよ!

    しかし、あくまでもおやつなので、あげすぎには注意が必要です。

    プレミアムキャットフードのおすすめランキング【5選】

    当サイトに投稿された「シーバ」の口コミ・評判

    2.7
    星5つ中の2.7 評価の数 11
    とても良い18%
    良い18%
    普通18%
    残念9%
    とても残念37%

    シーバしか食べない

    2023年11月5日

    シーバしか食べないのでシーバをあげる!それだけです。私はシーバを信じます。ライバル会社はそりゃ悪口書くでしょう。他のペットフードにも身体に悪い添加物は入っているはずです。シーバしか食べないのですから感謝しています。

    ゆこ

    食いつきはいいが…

    2022年8月31日

    仔猫用シーバあげました。食いつきは悪くないですが、翌日の便の匂いが異常で、体にいい悪い抜きにしてもう二度と嗅ぐのはごめんという匂いでした。

    もとの餌に戻しました。みんなシーバの猫はこんな便の匂いなんですかね。

    ライヒメ

    嘔吐

    2022年7月12日

    2箱目までは喜んで食べていたんです。

    3箱目ささみ味

    リニューアルしてから必ず吐くようになりました。

    みんこ

    これしか食べない

    2022年6月1日

    もともと食が細いのでシーバの一袋も食べ切れない。他のフードを試してみるけど、食いつきが良くない。だからずっとシーバをあげてます。パーフェクトな材料ではないみたいですが

    全く食べないフードをあげるくらいなら、食べてくれるシーバを、と思ってます。

    9才になりますが、病気もなく、肥満にもならないので、これからもシーバですね。

    タンザナイト

    発がん性の添加剤が…

    2021年6月22日

    とろーりメルティーに入ってる亜硝酸Naは発がん性物質であることを最近知りました。家猫が喜んで食べてただけに悲しいです…

    EDTAも調べてみると体に良くない物質のようで心配です。

    ぴー

    当サイトで調査した「シーバ」の口コミ・評判

    食いつきが良い

    食いつきが良いという意見が特に多くありました。

    独特の食感の粒や、一箱で何種類もの味が楽しめることで、飽きっぽい猫ちゃんでも夢中になってしまうのでしょうね♪

    リニューアルで減量・値上げ

    2022年のリニューアルで240g→200gに減量されました。

    量は減っても価格は変わっていないので、実質の値上げということになります。

    家計の負担を気にしている口コミも多くみられました。

    値段が高め

    我が家のにゃんこの大のお気に入りフードです。 食べ過ぎてしまうので、量が少なめに入っているのがうれしいです。 ただちょっと値段が高めなので、安売りしてるときしか買いませんが^^;

    参照:Amazonカスタマーレビュー

    値段が少し高めという口コミもありましたよ。

    価格でいうと激安ではありませんが、プレミアムキャットフードよりは安い感じです。

    多頭飼いの家にとったら、量も少なめで高いと感じるかもしれませんね。

    その分ごほうび感が強い気がします。

    粒が大きい

    数匹おり、体質的に合わず、嘔吐した。
    まず粒が大きいのが気になる。
    大型、外国猫用かもしれない。
    コマーシャルほど、猫には人気ない。

    参照:Amazonカスタマーレビュー

    粒が大きくて嘔吐してしまうといった意見も。

    確かに一般的なキャットフードよりも、中にクリームが入っている分シーバの粒は大きいですよね。

    顎の筋力の弱ってくる老猫ちゃんや、丸呑みグセのある猫ちゃんには向かないかもしれません。

    リニューアルで食べなくなった

    2019年に行われたリニューアルで、それまでシーバが大好きだった猫ちゃんが全く食べなくなったという書き込みが多く見つかりました。

    食いつきの良いキャットフードが減ってしまうのは辛いですよね・・・

    高カロリーで太る

    高カロリーなのであまりあげたくないけど食いつきが良すぎてなくなると鳴きまくります。
    すごく美味しいんでしょうね…
    普段はカリカリと鰹節しか食べないのでおやつとしてちょこっとあげるようにしてます。
    こちらをメインにすると激太りします。

    参照:Amazonカスタマーレビュー

    シーバを与えていたら太った!という声もありました。

    高カロリー・高脂質なので、欲しがるだけあげていると太ってしまいますよね。

    このレビューの人のようにおやつとして与えるのが良さそうです。

    猫のおやつおすすめランキング!安全で食いつきの良いおやつ徹底比較【13選】

    まとめ

    管理人
    管理人

    シーバは嗜好性が高く人気のキャットフードですが、原材料に不安が残る結果になりました。

    • 嗜好性の高い「外はカリカリ、中はクリーミー」粒
    • 小分けパックで使いやすい
    • 肉類の質に不安
    • 穀物が多く含まれている
    • 高脂質・高カロリー

    我が家の猫たちもシーバが大好きなのですが、確かに食いつきは抜群です!

    しかし、原材料の質は、ミールや副産物、穀物の使用など、残念な部分が多いように感じました。

    総合栄養食ではありますが、高カロリー・高脂質なのであげすぎに注意しましょう!

    -Bランク