
こんにちは!
「モンプチ」といえば、オシャレに盛り付けられたフードを優雅に食べる猫ちゃんのCMが印象的なキャットフードです!
種類がとても豊富なのが特徴ですが、その原材料や成分はどうなのでしょうか?
今回は、ドライフード2種類・ウェットフード・スープの3種類について評価し、口コミや評判をまとめました。
また、モンプチナチュラルを実際に我が家の猫ちゃんに与えてレビューしました。
クリックできる目次
モンプチナチュラルの総合評価|Bランク
商品名 | モンプチ|ドライ|ナチュラル|新鮮若鶏の贅沢 |
総合評価 |
Bランク A~Cの3段階で評価 当サイトの評価基準は【キャットフード一覧ランキング】にて解説 |
評価項目 |
第一原料:○チキン その他原料:×コーングルテン、とうもろこし、大麦 酸化防止剤:○ミックストコフェロール 人工添加物:○なし |
原産国 | アメリカ |
第一原料産地 | 不明 |
内容量と価格 | ・500円/500g ※税込、公式サイト参照 |
対応年齢 | 成猫 |
販売元 | ネスレ日本株式会社 |
公式サイト | 公式ページを確認する |
特徴 | 一覧 コスパの良いキャットフード 無添加 |
モンプチナチュラルはBランク!

モンプチナチュラルの総合評価はBランクです。
肉食動物の猫ちゃんに合わせて、第一主原料に生肉を使用しているのが良いポイントです。
また、着色料・香料・保存料不使用で、猫ちゃんの健康にも配慮しているので、安心して猫ちゃんに与えることができますよ。
ただし、穀物の使用はあるので、穀物アレルギーの猫ちゃんには不向きです。
穀物不使用シリーズも新登場
新製品にグレインフリーの「モンプチナチュラル|グレインフリー」が販売されています!
穀物が気になる人はそちらを選んだほうが良いでしょう。
グレインフリーキャットフードの中ではコスパも良いのでオススメです!
以上のことから、モンプチの評価はBになりました。
モンプチナチュラルの原材料をチェック
チキン、コーングルテン、とうもろこし、チキンミール、大麦、牛脂、脱脂大豆、たんぱく加水分解物、米、モルトエキス、酵母、魚油、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール)
第一主原料は新鮮な生肉

モンプチナチュラルの第一主原料は新鮮な生肉です!
猫ちゃんの身体に必要なアミノ酸「タウリン」は、肉類などの動物性タンパク源からしか摂取することはできません。
よって、お肉をたっぷり使用したキャットフードが望ましいです。
第一主原料に肉類、しかも新鮮な生肉を使用していることはかなり高評価です!
穀物完全フリーではない
しかし、穀物にコーングルテン・とうもろこし・大麦・米の使用があります。
メインは肉類と言っても穀物は結構多めなので、穀物アレルギーの猫ちゃんには向きません。
穀物は肉食動物の食性である猫ちゃんにとって消化しにくい原材料で、たくさん摂取すると下痢や嘔吐などを起こしてしまいます。
無着色・無香料・保存料不使用
モンプチナチュラルは着色料・香料・保存料不使用のキャットフードです。
合成添加物の中には、発がん性やアレルギーの原因になるようなものがあるので、できるだけ避けてほしい原材料です。
酸化防止には、ビタミン類やクエン酸、ローズマリー抽出物など、天然成分が使用されているものがベストです。
モンプチナチュラルはミックストコフェロール(ビタミンE)を使用しているので、猫ちゃんに安心して与えることができますよ。
グレインフリーシリーズ新発売

2020年春夏にモンプチナチュラルから「グレインフリー(穀物不使用)」が新登場しました!
【原材料】
サーモン、チキン、キャッサバ粉、えんどう豆でんぷん、卵、えんどう豆たんぱく、酵母、キャノーラミール、牛脂、ヨーグルトパウダー、たんぱく加水分解物、ブルーベリー、ほうれん草、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン)、アミノ酸類(リジン、タウリン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール)【成分】
たんぱく質32%以上、脂質14%以上、粗繊維3%以下、灰分10%以下、水分12%以下、マグネシウム0.13%(標準分析値)代謝エネルギー372kcal/100g
完全穀物不使用
とうもろこし・小麦粉・米などの穀物を使わずに作られた完全グレインフリーのシリーズです。
穀物の代わりに、タンパク質や食物繊維を豊富に含む豆類を使用しています。
高コスパ
モンプチナチュラルのグレインフリーはコスパが非常に良いという特徴があります!
グレインフリーは穀物よりも高い肉類を多く使用しているので、どうしても価格が高くなってしまいます。
しかし、モンプチナチュラルは1kg3,000円程度するプレミアムキャットフードに比べて、1kg1700円程度と価格が抑えられています。
人工添加物フリー・グレインフリー・高コスパと3拍子揃っているので、グレインフリーを試したことがない人でも気軽に試すことができますよ!
モンプチナチュラルの成分を評価
たんぱく質34%以上、脂質15%以上、粗繊維3%以下、灰分9%以下、水分10%以下、マグネシウム0.12%(標準分析値)
代謝エネルギー381kcal/100g
たんぱく質・脂質は高め

たんぱく質34%・脂質15%と高めであるのは良いですね!
猫ちゃんの健康的な身体を維持するのに必要なタウリンは、動物性タンパク質からしか摂取することはできません。
モンプチナチュラルは肉類メインのキャットフードなので、たんぱく質の質も良いと考えられますよ。
ミネラルバランスがわからない
成分表にマグネシウム以外のミネラルの数値が記載されていないので、ミネラルバランスがわからないという点は残念です。
猫ちゃんがかかりやすい下部尿路疾患は、マグネシウム・リン・カルシウムのバランスが大きく関わっていると言われています。
ミネラルバランスが判断できないのはマイナスポイントですね。
公式サイトに成分や原材料が載っていない

公式サイトに成分や原材料の表記がないのが気になりました。
キャットフードを購入するときに、サイトは大事な情報源です。
最低でも成分や原材料の表記は必要だと思います。
モンプチナチュラルを実際に食べさせたレビュー
スーパーで購入
近所のスーパーマーケットで「モンプチナチュラル|新鮮若鶏の贅沢」を購入してみました!
モンプチシリーズは、スーパーや量販店に必ず置いてあるので気軽に購入できるのがとても良いですよね。
パッケージはどんな感じ?
パッケージには美味しそうなチキンの写真とモンプチおなじみのゴージャスな白い長毛の猫ちゃんが載っています。
厚めのアルミパックになっていて、ジッパーが付いているので、保存にも便利そう!
裏面には「エコパック」と記載があり、環境に配慮したパッケージであることがわかります。
500gの食べきりサイズ
サイズは500gで食べきりサイズです。
多頭飼いの我が家としては、もう少し大きいサイズがほしいところですが、小分けパックだと思えばあまり気になりませんね。
しっかり密封してくれるので、風味や味を損なわないと思います。
香りは?
匂いはきつくない、良い香りだと思いました。
香料不使用なので、素材の香りを生かしているのでしょうか。
猫たちも封を開けた途端、クンクンと顔を近づけて食べたそうにしていました!
粒の大きさをチェック
粒は0.8cm程度の薄い粒で、普通の丸型だけではなく、ハート型やダイヤ型がありました。
薄くて軽い粒なので、老猫でも食べやすそうだなと思います!
【動画】我が家の猫に実食してもらいました!
早速我が家の猫ちゃんに試食してもらいました♪
食いつきがすごいです!!
撮影用にお皿にたくさん入れたのに、全部食べちゃう勢いでバクバク食べていました(笑)
モンプチナチュラルを試してみた感想
小さいサイズだけなのが気になった
サイズが小さいのがちょっと不便かなと感じました。
大袋で小分けパックに入っているようなものがあればもっと良いのですが・・・
多頭飼いだと500gは数日でなくなってしまいます。
食いつきは抜群
食いつきが抜群に良いのが一番嬉しかったポイントです。
初めて食べるフードはあまりガツガツ食べてくれないことが多いのですが、モンプチナチュラルは最初から普通に食べていたのでびっくりしました。
その後下痢や便秘になることもなく、嘔吐もしなかったので安心できると感じました!
ジッパー付きで安心
ジッパー付きのパッケージがとても良かったです!
しっかり空気をぬいてジッパーで閉じることができるので、保存がしやすいのが嬉しいですね。
コスパが良い
値段が手頃で人工添加物不使用、肉類が第一主原料のキャットフードはあまりないのでモンプチナチュラルはかなりコスパが良いです!
安いキャットフードは穀物がメインで、着色料などが使用されていることが多いですよ。
ドライフード「モンプチ|ドライ」と「モンプチ|ナチュラル」の原材料を比較

モンプチの2種類のドライフード「モンプチドライ」「モンプチナチュラル」の原材料を比較していきます!
モンプチ|ドライの原材料評価
穀類(小麦、コーングルテン、米等)、肉類(家禽ミール等)、動物性油脂、たんぱく加水分解物、魚介類(サーモン、ツナ、フィッシュパウダー(まぐろ、かつお、鯛、小魚))、豆類(大豆ミール)、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン)、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン、C)、着色料(食用赤色2号、食用赤色102号、食用青色1号、食用黄色4号、食用黄色5号)、アミノ酸類(タウリン)
第一主原料が穀物
モンプチドライは、肉食動物の猫ちゃんが消化を苦手とする穀物が第一主原料です。
穀物をたくさん摂取すると、消化不良をおこし、下痢や嘔吐などのアレルギーをおこす可能性があります。
また、穀物はキャットフードの価格を安くするために、かさましの意味で入れられていることが多い原料です。
質の悪いミール肉

ミールと表記された肉類は、キャットフードを選ぶ際に注意してほしい原材料の一つです。
人間が食べることのできないクチバシや内臓と、食肉加工の際に出るくず肉などを混ぜて加工されたものをミール肉と呼びます。
どのような動物の、どのような部位が混ぜられているか不明で安全性も不透明で、質も良いとはいい切れません。
できれば避けたい原材料です。
危険な人工着色料
モンプチドライには多くの着色料が使用されています。
猫ちゃんの目は色を識別することができず、食べ物を臭いで判断するので、着色料は不必要なものです。
特に、赤色102号は発がん性が認められており、猫ちゃんの身体に害を及ぼす可能性があります。
「モンプチドライ」と「モンプチナチュラル」の違い
第一主原料
モンプチドライとモンプチナチュラルの違いは第一主原料が穀物か肉類かという点にあります。
いずれも穀物の使用はありますが、ナチュラルシリーズの方は動物性たんぱく源である肉類をふんだんに使用しているので、肉食動物の猫ちゃんにとってはふさわしいと言えます。
モンプチドライは穀物が大量に使用されているので栄養的に植物性タンパク質が多いと考えられます。
肉類の種類
モンプチドライは「家禽ミール等」、ナチュラルは「チキン(生の若鶏)」と、肉類の種類にも違いがありました。
家禽ミールは、鶏やアヒルなどどのような鳥の肉が使用されているかわらず、人間の食べることのできない部位も使用されています。
それに対してナチュラルでは生の若鶏肉とパッケージにも記載があるので安心ですね。
生肉を使っているということはそれだけ原材料が新鮮な証拠ですよ。
人工添加物の有無
人工添加物不使用のナチュラルシリーズに対して、モンプチドライは多くの着色料が使用されていました。
添加物は猫ちゃんのアレルギーの原因にもなるので、使用されていないほうが良いです。
添加物を使用していないので、原材料の質も良いと考えられるので、ナチュラルシリーズの方が断然おすすめです。
グレインフリーがある
穀物アレルギーの猫ちゃんにおすすめなのが、ナチュラルシリーズに新登場した穀物不使用。
この価格帯でグレインフリーが購入できるのはかなり嬉しいポイントです!
多くのグレインフリーのキャットフードは1kg3000円程度するプレミアムフードが多いですが、モンプチナチュラルは1kg1700円とかなり安いです。
⇒ 安全でコスパの良いキャットフードのおすすめランキング【5選】
愛猫に与えるならナチュラルがおすすめ!

猫ちゃんの健康に配慮するなら、モンプチナチュラルシリーズがおすすめです。
モンプチシリーズはスーパーや量販店でも買えるのも良いですよね。
グレインフリーもあるので、フードに敏感な猫ちゃんでも安心です。
モンプチのウェットフードの原材料をチェック
ウェットフードの評価
「モンプチ|たっぷりとろとろソース|ビーフオーブン焼き風」の原材料を見ていきましょう。
肉類(ポーク、ビーフ、チキン)、穀類(小麦グルテン)、魚介類(フィッシュ)、豆類(大豆)、増粘安定剤(加工でんぷん)、ミネラル類、ビタミン類、アミノ酸類、着色料(酸化鉄、カラメル)、香料
ビーフ味なのにポークがメイン
こちらはドライフードとは異なり、第一主原料に肉類が来ています。
しかし肉類の内訳をみてみると、『ポーク、ビーフ、チキン』です。
「ビーフオーブン焼き風」と、明らかにビーフ味と表記されているのに、ほとんどビーフ以外という事実に驚きました。
タンパク質は少なめ
- たんぱく質9%以上
- 脂質2%以上
- 粗繊維1.5%以下
- 灰分3%以下
- 水分82%以下
ウェットフードには「総合栄養食」という表記があり、これ単体でも最低限の栄養素は満たしています。
しかし、タンパク質量が9%以上と少ないので、成長期の猫や若い猫はこれだけではタンパク質が少な過ぎます。
ドライフードと一緒に与えることをおすすめします!
スープ(おやつ製品)の評価
モンプチは、普段の食事にプラスしてごほうびとして与えられる「スープ」などのおやつ製品を販売しています。
「モンプチ|スープ|かにかま、かつお節入りまぐろスープ」を見てみましょう。
魚介類(まぐろ、かにかま、フィッシュエキス、かつお節)、増粘安定剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、ビタミンE、パプリカ色素
原材料は安全
スープの原材料には猫ちゃんに有害なものは使われていません。
ちなみにパプリカ色素はパプリカからとった天然の着色料なので、有害ではありません。
必要か不必要かでいったら不必要ですが・・・(^_^;)
おやつは総合栄養食と併せて
このスープには「総合栄養食」の表記がなく、これだけでは十分な栄養が取れません。
ドライフードなどの総合栄養食を併せて与える必要がありますよ!
スープやおやつ製品のカロリー表記もきちんと確認しましょう。
モンプチの販売会社はあの有名企業?
ネスレが販売

モンプチは、コーヒーでお馴染みの「ネスレ」が販売しています。
モンプチを販売しているのは、皆さまお馴染のあの有名企業『ネスレ』なんです!
ネスレ社はコーヒや飲料水のイメージが強いですが、実はペットフードも販売していたんです。
モンプチの他にも、「ピュリナワン」「フリスキーズ」「フィリックス」といったペットフードも販売しており、ピュリナワン以外は猫用のラインナップのみしか販売していません。
その中でも、モンプチは高級感・特別感をブランドイメージとして売り出しているブランドです。
⇒ 猫用のピュリナワンは安全?評価と評判|500円お試しキャンペーン中
モンプチのラインナップは業界一?!
モンプチは、味にうるさい猫たちのどんなワガママにも対応できるよう、8つのタイプのフードで100種類以上のメニューを有しています。
このラインナップの多さはキャットフードブランドでも随一と言えるでしょう。
今まで「必要な栄養補給」と考えられていたペットフードを、猫が食事の時間を少しでも楽しく充実した時間になるようにと、人間の食事の様に見た目や形、数々のメニューの種類にこだわったものとなっています。
いつものフードを少し贅沢にすることが出来る、「スープ」というジャンルをキャットフードで始めたのもこのモンプチです(^^)
ネスレ定期便でお得に通販
ネスレ公式通販で、モンプチを定期便で購入すると、いつでも10%オフになるのでお得ですよ。
キャットフード「ピュリナワン」の定期便でも、モンプチシリーズを選ぶことができるので、どちらも試してみたい方にオススメです。
ネスレの定期便はキャットフードの種類や、お届け間隔を変更することができるので、飽きっぽい猫ちゃんにも良いですよね♪
当サイトに投稿された「モンプチ」の口コミ・評判
「モンプチ」のみんなの口コミ・評判
安心感あり
たまたま目に留まり、余計な着色や添加物が入っていないので試しに小さいパッケージの物を購入しました。ガツガツ食べる感じではないものの、置き餌にしておくとちょこちょこ食べているようなので嫌いではないと思います。
原料に安心感があるので、今度は大きいパッケージでの購入を検討しています。
食いつきは抜群
我が家ではおやつ的な位置づけです。
主原料がお肉じゃないから。メインであげるのはちょっと。
普段はロイヤルカナン、ニュートロ、ヒルズあたりのお肉が主原料のものをあげてます。
でも、匂いが良いんでしょうねぇ‥‥めちゃ喜んで食べます。
「モンプチ」の口コミを投稿する
当サイトで調査した「モンプチ」の口コミ・評判
よく食べる
サイエンスダイエットなかなか食べてくれないのでモンプチをあげました。よく食べる❗ pic.twitter.com/3mqgou6UaU
— 鳥越 誠 (@db5b090ad6c14a0) September 22, 2015
モンプチは種類も豊富で嗜好性が高いので、猫ちゃんがよく食べてくれるという口コミが多く見られました。
モンプチ以外のフードを食べない猫ちゃんもいるようですよ!
スープは水分補給にピッタリ
スープTime😌💓
暑い日は水分補給しっかりと!#はなきな #モンプチ pic.twitter.com/GCFYIOwxxj— はなぼくろ きなこ🍉 (@kinako_nekoblog) June 29, 2018
スープ類は水分をあまりとらない猫ちゃんの水分補給にぴったりという意見がありました。
また、嗜好性が高いので、お薬を飲ませるときや、療法食を食べないときにトッピングとして使用している人も多くいました!
小分けになっているので便利
色んな味があって嬉しそうです😍小分けが便利でいつも新鮮なゴハンを食べさせることができて安心です。ぽりぽりもスープも箱で買ってるけどすぐ無くなります👛🤣 #モンプチアレンジグルメ #モンプチ pic.twitter.com/1ogMrqPmmr
— だるま猫のにゃんちゃん (@tarupaineko) March 17, 2018
小分けパックになっているところが気に入っている人も多いようです。
猫ちゃんにいつも新鮮なフードを食べさせてあげることができて良いですよね。
多当飼いの家庭にはあまり合わないかもしれませんが(汗)
モンプチのおやつが大人気!
おやつ見せた瞬間これです🍪#猫のいる生活 #猫のおやつ#モンプチ pic.twitter.com/HCrcAdWrWf
— モモ💃ミル💃モカ🕺ロイ (@momo_miru1020) September 9, 2019
口コミなどを見ているとモンプチのおやつがとても人気が高いことがわかりました!
食いつきが良いので、食欲のなくなった猫ちゃんにも良いかもしれませんね(^^)
グレインフリーのおやつも出ているので、穀物アレルギーの猫ちゃんにおすすめです。
グレインフリーが良い!
モンプチのグレインフリー
胃腸が弱くて、好き嫌い多くて、デリケートなうちの猫が、ほぼ10年ぶりに新しいカリカリを食べた!
しかも、3日目だけど、まだ吐いてない、、う、嬉しい😭
まだまだ様子見ではあるけど。 pic.twitter.com/FZma1iQhjc— はる (@loccoharry) March 27, 2020
デリケートな猫ちゃんでも食べてくれたという口コミを見つけました!
穀物や不要な添加物が含まれていないので、アレルギーに弱い猫ちゃんにも安心して与えることが出来ますよ。
⇒ グレインフリー(穀物不使用)のキャットフードのおすすめランキング【7選】
まとめ

モンプチはシリーズによって添加物が使用されているので、選ぶときには注意しましょう!
- モンプチは有名なネスレの製品
- 100種類以上のラインナップ
- モンプチナチュラルシリーズは人工添加物不使用
- ナチュラルには「グレインフリー」のドライやおやつがある
- スープはドライフードと併用
- おやつも原材料表記を見る
モンプチは缶詰やドライフードだけではなく、スープやおやつといった豊富なバリエーションが特徴です!
ただし、製品によっては着色料などの添加物が使用されているので注意が必要です。
しっかり原材料表をチェックしてから与えるようにしてくださいね。