
こんにちは!
「懐石」は和風の豪華なパッケージで、スーパーでもよく見かけるお馴染みの国産キャットフードです。
食いつきに定評があり、これしか食べないという猫ちゃんも多いようですよ!
今回は国産キャットフード「懐石」の原材料や成分を評価し、口コミ・評判をまとめました。
クリックできる目次
懐石の総合評価|Cランク
商品名 | 懐石zeppin|海の風味のしらす添え |
総合評価 |
Cランク A~Cの3段階で評価 当サイトの評価基準は【キャットフード一覧ランキング】にて解説 |
評価項目 |
第一原料:×穀類(とうもろこし/中白糠/コーングルテンミール/小麦粉/ホミニーフィード) その他原料:×フィッシュミール、ミートミール、チキンミール 酸化防止剤:○ローズマリー抽出物 人工添加物:×食用黄色5号、食用赤色3号、食用黄色4号、食用青色1号、食用赤色102号 |
原産国 | 日本 |
第一原料産地 | 不明 |
内容量と価格 | 528円/220g ※税込、amazon参考 |
対応年齢 | 成年期 |
販売元 | ペットライン株式会社 |
公式サイト | 公式ページを確認する |
特徴 | 一覧 国産 高コスパ |
穀物メインのキャットフード

懐石zeppinの評価は最低評価のCランクです!
第一主原料が大量の穀物であることが低評価の一番の原因です。
穀物は猫ちゃんが消化を苦手とする原材料であり、肉食動物の猫ちゃんにとっては本来多くを必要としないものです。
合成着色料が使用されている
その上、猫ちゃんに必須の動物性タンパク源は、フィッシュミールやミートミールなどの粗悪なものが使われているので、栄養バランスが良いとは言えません。
また、発がん性のある合成着色料も多数使用されており、不安な点が多いキャットフードだと言えます。
以上のことから、懐石の評価はCランクになりました。
懐石zeppinの原材料を評価
穀類(とうもろこし/中白糠/コーングルテンミール/小麦粉/ホミニーフィード)/魚介類(フィッシュミール/フィッシュパウダー/しらす/まぐろ節)/肉類(ミートミール/チキンミール)/動物性油脂/大豆ミール/オリゴ糖/野菜類(キャベツパウダー/にんじんパウダー/ほうれん草パウダー/かぼちゃパウダー)/ミネラル類(カルシウム/リン/カリウム/ナトリウム/塩素/鉄/銅/マンガン/亜鉛/ヨウ素)/ビタミン類(A/D/E/K/B1/B2/B6/パントテン酸/ナイアシン/葉酸/コリン)/アミノ酸類(メチオニン/タウリン)/食用黄色5号/食用赤色3号/食用黄色4号/食用青色1号/食用赤色102号/酸化防止剤(ローズマリー抽出物)
穀物メインのキャットフード

懐石の第一主原料はとうもろこしや小麦粉などの穀物です。
完全肉食動物の猫ちゃんにとって、穀物は消化不良を起こしやすく、アレルギーのリスクのある原材料です。
健康な猫ちゃんであれば、少量は問題なく消化できますが、ここまで多くの穀物を使っているとなると、胃腸の弱い猫ちゃんにはかなりの負担になります。
また穀物の中でも、とうもろこしや小麦は特にアレルゲンになりやすいので、できるだけ使用されていないほうが良いでしょう。
⇒ グレインフリー(穀物不使用)のキャットフードのおすすめランキング【7選】
肉類はミール肉を使用
猫ちゃんにとっていちばん重要な動物性タンパク源である肉類には、ミートミールやフィッシュミールと呼ばれる質の悪い原材料が使用されています。
ミール肉は人間の食べることのできないクチバシや爪・内蔵などの部位と、食肉加工の際に出るクズ肉を混ぜて加工された粉末状の原材料で、どんな動物の肉をつかっているかが不明です。
中には粗悪な肉を使って作られている可能性もあるので、注意したい原材料です。
動物性油脂が使われている
動物性油脂も注意するべき原材料の一つです。
質の良いキャットフードには、「鶏脂」「サーモンオイル」のようにどのような動物からとった脂肪かが明記されています。
動物性油脂と表記されている場合は、どんな動物の脂肪なのかが不明です。
病気や事故で死んでしまった動物の脂肪が使われている可能性もあるので、しっかり原材料が表記されている油脂を選びましょう。
危険な合成着色料

懐石キャットフードには、着色料として食用黄色5号・食用赤色3号・食用黄色4号・食用青色1号・食用赤色102号が使用されています。
猫の目は人間のようにはっきりと色を識別できていない上に、食べ物の美味しさを色ではなく匂いで判断しています。
つまり、着色料は飼い主さんに美味しそうと思わせるためだけに使われる不要な添加物なのです。
懐石zeppinの成分を評価
<重量百分比>
水分(10.0%以下)/たんぱく質(27.0%以上)/脂質(9.5%以上)/粗繊維(4.0%以下)/灰分(9.0%以下)参照:日清ペットフード株式会社「懐石zeppin|海の風味のしらす添え」
タンパク質・脂質は控えめ
成分表を見ると、全てAAFCO(米国飼料検査官協会)の基準をクリアしていますが、猫ちゃんに必要なタンパク質や脂質は少し控えめな印象です。
猫にとってタンパク質はとても重要な栄養素なので、30%以上が好ましいですよ♪
また、懐石の場合、タンパク質と言っても多くは第一主原料である穀物の植物性タンパク質であり、猫ちゃんが必要とする動物性タンパク質ではないと考えられます。
公開情報が少ない

公開されている成分の情報が非常に少ないのが気になりました。
尿路結石の原因になるミネラル(カルシウム・リン・マグネシウム)のバランスや、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸のバランスなども不明です。
もう少し多くの成分値を公開してほしいものですね。
参考:ピュリナ公式「猫との暮らし|正しいキャットフードの選び方|食事と健康」
懐石の特徴は?
懐石は総合栄養食

懐石のドライフードは総合栄養食です。
総合栄養食とは「このフードを必要量与えていれば最低限の栄養素は摂取することができる」という意味です。
毎日の主食として与えることができますよ。
小分けパックでいろいろな味が楽しめる
懐石のドライフードはいずれも小分けパックになっており、フードを新鮮なまま保つことができるというメリットがあります。
また、ラインナップが豊富なので、様々な味を楽しむことができ、飽きっぽい猫ちゃんにぴったりですね。
製造会社は有名な国産メーカー
懐石の製造会社は、2020年に「日清ペットフード株式会社」から「ペットライン株式会社」に変わりました。
ペットラインは、メディファスやキャネットチップ、療法食のドクターズケアなどを製造販売しているペットフード会社です。
国産のメーカーということもあり、安心感はありますよね。
製造工場の品質管理は良い
ペットラインの製造工場の多治見工場は、国際認証規格であるISO9001(品質マネジメントシステム)を取得しています。
すべての工程において、厳しい管理体制の中でキャットフードが生産されています。
国産は本当に安心?
国産は安全管理や工場の設備などに関しては安心感がありますが、キャットフードの質においては実は話は別です。
欧米の動物愛護先進国に比べ、日本のペットフードへの基準はまだまだ発展途上です。
海外ではペットフードに使うことを禁止されている添加物を使っていたり、原材料が人間の食べることのできるレベルではなかったりと、「国産は安全」という概念は正しくはないのです。
国産だからといって無条件で選ぶのではなく、原材料などをしっかりチェックすることが大事ですよ!
懐石のラインナップを紹介
豊富なドライフードのラインナップ
懐石のドライフードは3シリーズ、様々な味が楽しめるのが嬉しいポイントです。
シリーズ | 種類 |
---|---|
懐石zeppin | 海の風味のしらす添え |
薫り高い本枯れ節添え | |
子ねこ用 5つの愛情 | |
5つのごちそう | |
5つの楽しみ | |
5つのしあわせ | |
5つのごほうび | |
11歳以上用 芳醇チーズ・まぐろ節添え | |
11歳以上用 芳醇チーズ・かつお節添え | |
11歳からの5つの美味しさ | |
15歳からの5つの優しさ 腎臓ケア | |
懐石4dish | 瀬戸内の小魚バラエティ |
枕崎のかつお節バラエティ | |
焼津のまぐろバラエティ | |
美味しい体重ケア 瀬戸内のしらすバラエティ | |
15歳からの腎臓ケア 枕崎のかつお節バラエティ | |
懐石2dish | 海のおいしさ 瀬戸内の小魚ペア |
美食な高齢猫ちゃん用 駿河のまぐろ節ペア | |
毛玉ケア 瀬戸内の小魚ペア | |
焼津のまぐろペア | |
枕崎のかつお節ペア | |
駿河のさば節ペア | |
五島のいわしペア |
これだけの種類があれば、グルメで気分屋の猫ちゃんでも飽きることなく食べることができますよね♪
ウェットフードは缶詰とパウチタイプ
懐石缶の原料をチェック
まぐろ/かつお/しらす/フィッシュエキス/オリゴ糖/増粘多糖類/調味料(アミノ酸等)/ビタミンE
懐石缶の原材料は至ってシンプルで、ほとんどがまぐろやかつおなどの魚類です。
天然成分のビタミンEが酸化防止剤に使われており安心できますね。
オリゴ糖はお腹の調子を整え、便秘の解消に効果があるので、便秘気味の猫ちゃんにオススメです。
ウェットの原産国はタイ
ドライフードの原産国は日本でしたが、ウェットフードの原産国はタイです。
タイは日本のペットフード輸入量第一位の国で、多くのメーカーがタイに生産工場をおいています。
タイが原産国のキャットフードは非常に安全性が高いですよ!
参考:平成30年度ペットフード産業実態調査の結果「5.国別輸入量」
主食には向かない
懐石缶は総合栄養食ではないので、主食として与えるのではなく、ドライフードとの併用が必要です。
ウェットフードは嗜好性が高いので、毎日与えるとそれしか食べなくなってしまう可能性があります。
栄養バランスを考えると、たまにあたえるご褒美として、またはおやつとして与えるのが良いですよ♪
当サイトに投稿された「懐石」の口コミ・評判
「懐石」のみんなの口コミ・評判
食いつき抜群
4ニャンのうち長女がロイカナやニュートロは慢性鼻炎のせいか選り好みして食べないので香りの強い?こちらをあげてます。
本当はお肉が主原料のものをメインにあげたいのですが、少量しか食べず痩せてしまうので。
「懐石」の口コミを投稿する
当サイトで調査した「懐石」の口コミ・評判
食いつきがすごい!
新しく買ってきた猫用カリカリ「懐石zeppin」が、名前に嘘偽りなく絶品だったらしく、食いつきが良いったら…
— フジエダ (@fujieda1215) 2015年1月26日
食いつきが良いという口コミが多く見られました!
香料などは添加されていないので、キャットフードにトッピングとして添えられているかつお節やしらすなどの香りが食欲をそそるのかもしれませんね。
グルメな猫ちゃんが美味しく食べてくれるフードは貴重ですよね!
下痢になった
我が家のニャンズはチムニー以外、懐石食べると高確率で下痢するのに皆懐石大好きでクレクレ厨になるしチムちゃんの食べ残しを、10粒くらいしかあげないのにそれでも下痢するからウゥンてなる…
— トンガリゴート (@TONGALI_GOAT) 2014年12月16日
懐石を食べると下痢をしてしまうという声もありました。
穀物中心のキャットフードなので、消化不良になりやすく、下痢をしてしまう可能性は高いです。
また、穀物アレルギーの可能性もありますよ!
ラインナップが豊富
品揃えの豊富さがペットの飽きが来ない
懐石の他の製品(まぐろ、かつお、小魚等)品揃えが豊富で毎食違う味でペットの飽きが生じない
ラインナップが豊富で猫ちゃんが飽きずに喜んで食べてくれるそうです。
懐石4dishなどは、一箱に4つの味が入っているので、飽きっぽい猫ちゃんでも安心ですね。
お気に入りの味を見つけるのも楽しそうです。
懐石を食べた猫が吐血?
そういや【懐石 海のおいしさ】食べて猫が吐血したって話・・どうなったんだろ💧
メーカーさんでは問題無いって言ってる人も居たけど、当事者さんのブログの記事は削除されてて、でもその後の記事で『原因が解るまでは与えないで』って呼び掛けてるみたいで・・結局どうしたらいいのかが微妙😓💧
— 白雪小箱🐾 (@yukishirokobako) April 17, 2018
2018年、懐石海のおいしさを食べた猫17匹が吐血したというブログの記事が、ネット上を騒然とさせました。
メーカーで調査したところ、フード自体には問題がなく、他に同じような症状のクレームはないそうです。
現在、この記事は削除されていますが、その後の記事で動物病院の先生にアレルギー・急性胃腸炎と診断を受けたことも記されています。
しかし、ブログはここで終わっており、猫17匹が血を吐いた詳しい原因はわかっていません。
改めて、大切な愛猫に与えるフードを飼い主がしっかり選んであげる必要があると思います。
煮干しの大きさが気になる
どこまで毛玉お掃除に効果的なのか・・・
他の懐石シリーズと一緒にまとめて大量買いしています。
こちらは毛玉ケアということなので、効果に期待はしているものの、どこまで効果的かは少し疑問です。
食物繊維が多く入っているとのことですが、胃腸に良いことは確かなようですが、やはり猫なので定期的に吐いたりします。
また、パックに入っている煮干しが結構大きいので、あまり噛まずに飲み込んだ際は、やはり吐きます。
今は餌を出すときに、こちらで煮干しを細かくほぐしてから出しています。
味は美味しいようなので、ちゃんと食べてくれますし、真空パックなので保存は安心です。
フードに入っている煮干しが大きすぎて、丸呑みして吐いてしまうという意見もありました。
与えるときには小さく砕いてから与えるなどの注意が必要です。
食道を傷つけて血が出てしまう可能性もあります。
特に噛む力が弱くなってくる老猫などには配慮してあげましょう。
まとめ

懐石は毎日与える総合栄養食としては原材料の質がイマイチなキャットフードでした。
- 懐石は国産のキャットフード
- 穀物の多さ、肉の品質が気になる
- 危険な着色料が使用されている
- 食いつきは良いと口コミが評判
- 水煮缶詰は品質も良く、おやつやトッピングにオススメ
人間と同じように、猫にとっても日々の食事はとっても大事です!
毎日与えるものだからこそ原材料にも気をつけていきたいですね。