モグニャン

モグニャンは食べない?ステマ?悪評・口コミ6つを徹底調査!

管理人
管理人

こんにちは!管理人かんりにんかえで@cat_abc_jp)です。

モグニャンは日本の猫のために作られた、人気のプレミアムフードです。

人気があると言っても、ネット上にあるのが良い口コミばかりなわけではありません。

「食べない」「下痢をした」「ステマっぽい」などの悪い口コミも多数見られますよ。

この記事では、モグニャンの悪い口コミや悪評を6つ紹介し、原因を徹底調査していきます!

クリックできる目次

モグニャンの悪評・口コミ①「食べない・食いつきが悪い」

  • 全く食べなかった
  • 最初は食べたけど、徐々に食べなくなった
  • 匂いを嗅いだだけで舐めもしなかった

モグニャンの悪い口コミで1番多く見られるのが、この「食べない」というものです。

食いつきがいいとサイトに書いてあるだけに、食べなかったショックは大きいようです。

フードの切り替えに失敗している

いきなりフードを替えない

管理人
管理人

もしかしたら、いきなりフードを切り替えてしまったのではないでしょうか?

突然フードが変わると食べなくなるのは、デリケートな猫ちゃんにはよくあることです。

猫ちゃんのフードを切り替えるときは、今まで食べているご飯に新しいフードを少量ずつ混ぜ、徐々に割合を増やしながら切り替えるのが正しい方法です。

最低でも1、2週間かけてモグニャンに切り替えていけば、慣れて食べるようになる可能性が高いです。

猫ちゃんのペースに合わせて切り替えを

神経質な猫ちゃんだと、フードの切り替えになんと数ヶ月かかることもあるんです!

途中で食べなくなった場合も同じように、前のフードに混ぜてあげたり、トッピングをかけてあげたりして工夫してあげると良いですよ。

購入してすぐに「食べなかった」と判断するのはもったいないです!

魚が好きじゃない?

好き嫌いは、どんな猫にも必ずあります。

食べなかった猫ちゃんは、モグニャンのメイン食材の白身魚があまり好みではなかったのかもしれませんね。

日本の猫ちゃんは大体魚好きと言われていますが、魚より肉が好きな猫ももちろんいます。

もしくは、魚味に慣れていないだけかもしれませんよ。

最初のうちは前回のフードに混ぜてあげてみてください。

魚メインのキャットフードのおすすめランキング【6選】

魚メインのキャットフードのおすすめランキング【6選】

香料・調味料に慣れている可能性がある

また、今まで穀物や香料・調味料などの添加物の入ったキャットフードを食べていたとしたら、モグニャンは物足りなく感じてしまう可能性があります。

しかし、その美味しそうなフードの匂いは、香料によって添加されたものなので、猫ちゃんの身体にとっては有害なのです。

人間でも、添加物の入ったコンビニのご飯ばかり食べていると、手作りの和食が味気なく感じてしまったりしますよね・・・(^_^;)

この場合、添加物の入っていないフードに慣れさせることが重要なので、時間をかけて少しずつ切り替えていってみてください!

モグニャンの悪評・口コミ②「下痢・軟便になった」

  • ひどい下痢になってしまった
  • 軟便になった
  • 血便がでた

下痢や軟便になったという口コミも多くありました。

中には血便が出てしまった子も。

穀物のフードに慣れている

管理人
管理人

普段、穀物中心のフードに慣れている猫ちゃんが、急に高タンパクなモグニャンに切り替えたことで、腸がうまく消化できなかった可能性があります。

猫ちゃんが下痢をする原因は、フードを上手に消化できていないことがひとつの原因です。

またフードを突然切り替えると、猫ちゃんのお腹がびっくりしてしまうので、少しずつ時間をかけて行いましょう。

ビートパルプ不使用だから

また、いつも食べているフードに便を固くする効果のある「ビートパルプ」が使われていたら、使われていないモグニャンを食べると軟便になることがあります。

ビートパルプとは、キャットフードの食物繊維源としてつかわれることのある原料で、砂糖大根のしぼりかすのことです。

もし、元々食べているフードにビートパルプの使用があったら、しばらくは慣れるまで様子を見てみましょう!

「モグニャン」をレビュー!原材料評価と口コミ・評判まとめ【実食動画あり】

「モグニャン」をレビュー!原材料評価と口コミ・評判まとめ【実食動画あり】

アレルギーがでてしまった

モグニャンの原材料にアレルギーを発症するものがあった可能性もあります。

モグニャンは低アレルゲンの白身魚を使っているので、食物アレルギーのリスクは低いと言えますが、中には魚にアレルギーのある猫ちゃんもいます。

個々の体質もあるので、下痢や血便が続くようなら病院へ連れて行って検査してあげましょう。

アレルギーに配慮したキャットフードおすすめランキング【5選】

アレルギーに配慮したキャットフードおすすめランキング【5選】

どか食い・食べすぎ

管理人
管理人

一気にたくさん食べると、消化しきれずに下痢になることがあります。

軟便や下痢になってしまったら、ご飯の回数を増やして一度に食べる量を減らしてみると良いかもしれません。

特にモグニャンは約8mmの極小粒で食べやすいので、一気食いをしてしまう猫ちゃんには注意が必要ですよ!

モグニャンの悪評・口コミ③「尿路結石が悪化した」

ストルバイト結晶が悪化した

  • ストルバイト結晶が再発してしまった
  • おしっこが出なくなり病院に行ったら尿路結石だった
  • 膀胱炎になった

下部尿路疾患(FLUTD)の危険性は?

尿路結石、ストルバイト結晶などの下部尿路疾患になったという口コミが複数ありました。

尿路結石は、キャットフードに含まれるマグネシウムなどのミネラルが尿の中で結晶化し、それが集まって結石になってしまう病気です。

さらに、その結石が尿道に詰まることで膀胱炎を発症したり、尿がでなくなったりします。

尿が出ない状態が続くと、血中の老廃物濃度が高くなり、最悪の場合命に関わることもある怖い病気です。

「ストルバイト結石」と「シュウ酸カルシウム結石」の違い

尿路結石にはストルバイト結石と、シュウ酸カルシウム結石の二種類があります。

①ストルバイト結石

若い猫に多いストルバイト結石は、尿がアルカリ性(pH値6.6以上)になることでマグネシウムが結晶化し、それが結石となって尿道に詰まってしまったりする病気です。

1歳から6歳までの若いオス猫に起きやすい特徴があります。

モグニャンの悪い口コミにあったのは、このストルバイト結石のことです。

②シュウ酸カルシウム結石

一方、シュウ酸カルシウム結石は、尿が酸性(pH6以下)になることで、カルシウムが結晶化するものです。

7歳以上のシニア猫に多い病気の一つです。

参照:ネスレ公式「猫の病気・健康ケア事典|猫の尿路結石」

では、どうしてモグニャンを食べるとストルバイト結晶が起きてしまうのでしょうか?

早速原因を検証していきましょう!

考えられる原因

尿がアルカリ性に傾く

管理人
管理人

モグニャンを食べた後の尿のpH値がアルカリ性に傾いたという口コミもあり、そのような猫ちゃんにはストルバイト結晶ができる可能性があります。

しかし、これらは個体の体質によるところが大きいので、一概にモグニャンだけが原因とは考えにくいです。

近い年齢で、同じものを食べていても、必ず全員がストルバイト結石になるとは限りません。

ストルバイト結石になるかは個体差がある

先天的に尿がアルカリ性になりやすい猫ちゃんもいるし、尿がアルカリ性でも必ず結晶化するわけでもありません。

モグニャンは、下部尿路疾患に配慮してマグネシウムが低く抑えられています。

しかし、それだけではストルバイト結石にならないという保証はないのです。

日頃から猫ちゃんの行動やトイレの様子をチェックしたり、尿のpH値を気にしてあげることが大事ですよ。

ストルバイト結石になったことがある猫には注意

一度でもストルバイト結石が出たことがある猫ちゃんは、下部尿路疾患になりやすい体質だと考えられるので、それが原因で再発した可能性があります。

ストルバイト結石は繰り返しやすい病気なので、そのような猫ちゃんにモグニャンを食べさせるときには注意が必要ですよ。

もし、ストルバイト結晶や結石になってしまったら、すぐに療法食へと変更し治療をしましょう!

モグニャンは療法食ではないので、そのまま与え続けてはいけません。

モグニャンの悪評・口コミ④「フードやウンチのニオイが気になる」

  • フードが臭い
  • 便のニオイがきつくなった

モグニャンの悪評の中には、匂いに対する意見も多くありました。

フード自体の匂いに対するものや、便の匂いに対するものです。

フードに香料を使用していないから

管理人
管理人

フードの臭いがきつい原因として考えられるのは、モグニャンには香料が使われておらず、素材そのものの匂いだからです。

確かに、モグニャンの匂いは白身魚の濃厚な香りといった感じで、独特ですよね。

それに比べて、市販の安いキャットフードは、美味しそうなお魚の香りがついていたりして、人間側から見ても美味しそうに感じますよね。

しかし、その匂いは香料などの人工添加物によるもので、猫ちゃんの身体にとっては良いものとは言えない場合もあります。

気をつけたいキャットフードの原材料4種類

気をつけたいキャットフードの原材料4種類

慣れるまではトッピングなど工夫して

香料に慣れている猫ちゃんには、最初のうちは少しだけ鰹節のふりかけや、フリーズドライのささみなど、トッピングをしてあげてはどうでしょうか?

そのうち、慣れてトッピングなしでも食べるようになりますよ♪

タンパク質メインだから便が臭くなる

実は、タンパク質豊富なフードを食べると、猫ちゃんの便の匂いはきつくなります!

これは人間でも同じで、肉ばかり食べているとおならや便が臭くなりますよね(^_^;)

モグニャンは、動物性タンパク源である白身魚を65%以上使用している、高タンパクフードです。

市販の穀物中心のフードを食べていた猫ちゃんがモグニャンを食べ始めると、それまでより便が臭くなるのは当然のことですよ。

むしろ、健康的な便が出ているということです!

どうしても臭いが気になる場合は空気清浄機をトイレの近くに設置したり、消臭スプレーを使用して対策をしてみましょう。

モグニャンの悪評・口コミ⑤「値段が高い」

  • 高い!とにかく高い!
  • 高くて継続できない
  • 田舎に住んでいるので送料も高い

品質は良いし、猫ちゃんも気に入ってくれているけど高い・・・という意見が見られました。

Amazonで購入している

定期便が最安値!

管理人
管理人

モグニャンは公式サイト以外に、Amazonでも販売がありますが、価格が高いという口コミはAmazonで購入している方に多かったです。

販売サイト 価格 送料 合計
公式サイト 4,356円 704円 5,060円
Amazon 5,060円 無料 5,060円

公式サイトで購入すれば、「定期便」や「まとめ買い」などの利用で割引されるので、お得に購入することができます。

  • 1袋でも10%オフ
  • まとめ買いで最大20%オフ
  • 合計金額が10,000円(税抜)で送料・代引き手数料が無料

購入の際にはAmazonではなく、公式サイトを活用すると良いですよ♪

モグニャン価格表

現在、当サイト限定で、「最大20%OFF」のキャンペーンを行っていますので、活用してみてくださいね。

- 通常購入 定期購入コース
購入数 1袋 1袋
(10%オフ)
2袋以上
(15%オフ)
3袋以上
(15%オフ)
6袋以上
(20%オフ)
税込価格
(一袋あたりの価格)
4,356円 3,920円 7,404円
(3,702円)
11,106円
(3,702円)
20,904円
(3,484円)
送料(税込) 704円 704円 704円 0円 0円
合計金額(税込) 5,060円 4,624円 8,108円~ 11,106円~ 20,904円~

上質な原料を使って作られているから

モグニャンは、上質な素材をふんだんに使って作られているので、どうしても価格は高くなってしまいます。

安価なキャットフードを買っていた人にとってはかなり高く感じてしまうと思いますが、安いものはほどんどが穀物中心で、人間が食べることのできない原料が入っていたりもします。

ヒューマングレードの加工工場で仕入れた魚を使用

モグニャンのメイン原材料である白身魚は、ヒューマングレードの加工工場から仕入れているので非常に高品質です。

質の良いキャットフードを与えることで、いつまでもイキイキと元気な愛猫でいてくれますよ。

もちろん、猫ちゃんの健康をとるか、フードの安さを重視するかは個人の自由です。

でも、猫ちゃんと長く一緒にいるために、良いフードを選ぶ飼い主でありたいですね!

ヒューマングレードのモグニャンをチェック!

モグニャンの悪評・口コミ⑥「ステマっぽい」

  • 良い口コミばかりで怪しい
  • ステマがひどすぎて良いのか悪いのかわからない
  • Amazonレビューがひどい

モグニャンは良い口コミばかりで怪しいと感じている飼い主さんも多いようです。

また、当サイトのようなキャットフードを評価するサイトでモグニャンが常に上位にいるのが怪しいとの声も。

マーケティング方法と品質は関係ない

管理人
管理人

「ステマだから良くない」というのは偏った考え方です。

ステマ=ステルスマーケティングとは、広告とは明記せずに、消費者を装って商品を良く紹介する方法のことです。

しかし、そのマーケティング方法と、キャットフードの品質にはなんの関係もありません。

品質の悪いフードを、最高評価として紹介しているのであればまずいですが、モグニャンはけして悪いフードではありません。

むしろ市販で売られている激安なフードの方がよっぽど質が悪いのです。

つまり、「ステマ=質が悪い」と考えるのは間違いですよ。

テレビやインスタでもステマはある

実際、身近なテレビやSNSでもステマは存在しています。

最近良く見かけるInstagramなどでの「インフルエンサー」もそれに当たります。

しかし、それはマーケティングの一つの手法です。

あくまでも選ぶのは消費者である自分自身なのです。

ネットでの情報に流されないことが大事

管理人
管理人

ネットの偏った情報を鵜呑みにしてしまうのは危険です!

ネット上には、ただ良いことばかり書いてあるようなキャットフードの紹介サイトがあるのは事実です。

猫を飼ったこともないような人が書いているものもあり、疑問に感じることもあるでしょう。

メリットばかりではなく、しっかりとデメリットを書いてくれている方が信頼性が高いですよ。

もしも、ネット上で気になったことがあったら獣医さんに相談するもの手です。

愛猫の為に飼い主が正しくキャットフードを選んであげなければならないことを忘れないでください。

正しいキャットフードの選び方のポイント8つを解説!

正しいキャットフードの選び方のポイント8つを解説!

与えないほうが良い猫、与えても良い猫

与えないほうが良い猫

腎臓や肝臓に疾患がある猫

管理人
管理人

モグニャンは、低アレルゲンで素晴らしいキャットフードですが、病気やアレルギーで食事制限のある猫ちゃんには注意が必要です。

例えば、腎臓や肝臓に疾患がある場合、モグニャンのような高タンパクのフードは、内臓に負担がかかります。

疾患のある猫には与えないようにしましょう。

特定の食物にアレルギーのある猫

また、特定の原料に対して食物アレルギーがある猫ちゃんにも食事制限があります。

いくら良いものを使って作られていても、モグニャンは特定の病気に対する療法食ではありませんので、療法食メインの猫ちゃんには与えてはいけません。

それぞれの病気によってフードの制限には違いがあるので、心配な人はまずはかかりつけの獣医さんに相談することをおすすめします!

ストルバイト結石になったことがある猫

ストルバイト結石になったことのある猫ちゃんは、モグニャンを食べると尿がアルカリ性に傾いて、再発する可能性があるので気を付けましょう。

そのような猫ちゃんは、尿がアルカリ性になりやすい体質と考えられるので、フード選びには特に注意が必要です。

pHコントロールに特化した療法食を選んで、普段から気をつけていると安心ですよ!

与えても良い猫

偏食気味の猫

偏食気味の猫ちゃんは、必要な栄養が身体にいきわたらず、毛並みが悪かったり、病気をしやすくなってしまいます。

そんな猫ちゃんには、栄養バランスに優れたモグニャンがおすすめです!

また、モグニャンは栄養豊富なプレミアムフードなので、成長段階の子猫や、消化機能が衰えてきた老猫にも最適ですよ。

アレルギーに敏感な猫

モグニャンは、食物アレルギーの猫ちゃんにおすすめのフードです。

原材料は低アレルゲンな白身魚を中心に、「穀物不使用」「着色料・香料不使用」と、猫ちゃんの食物アレルギーに配慮していますよ♪

しかし、もしもアレルギーが発症してしまったときは、すぐにモグニャンを中止し、かかりつけの動物病院で診察してもらってください。

シニア猫

消化器官の機能が落ちてくるシニア期の猫ちゃんにもモグニャンはおすすめできます。

消化吸収の良い白身魚を使用していて、穀物不使用のグレインフリーなので、身体へ負担がかかりません。

グレインフリーでありながら、タンパク質・脂質・カロリーともに控えめな設定なのもよい点ですね。

まとめ

管理人
管理人

今回はモグニャンの悪い口コミや悪評とその原因と対策についてまとめました。

  • フードの切り替えには時間をかけて
  • 過去にストルバイト結石になった猫は注意
  • うんちが臭いのはタンパク質が豊富だから
  • 定期便利用で安く購入

モグニャンを試してみて「ダメだった」と思っている飼い主さんも、納得できるものだったと思います。

当サイトでは、モグニャンは十分におすすめできるキャットフードだと考えます。

是非、続けて与えて、その効果を実感してみてくださいね♪

今なら、この記事を読んでくれた方限定で「最大20%オフ」で購入できるキャンペーンがありますよ(^^)

悪評や悪い口コミを見て購入を悩んでいる人も、気軽に購入できるチャンスなので、一度試してみてはいかがでしょうか?

-モグニャン

Copyright© おすすめキャットフードのABC , 2023 All Rights Reserved.